仮想通貨(暗号資産)で熊本の1番になる男のブログ

仮想通貨(暗号資産)のことなら神縁ライタに聞け!を目指し、仮想通貨(暗号資産)に関する情報をお伝えするブログです。

Google
WWW を検索 当サイト内を検索

仮想通貨(暗号資産)のシステム

ブロックチェーン


 

 ブロックチェーン

 仮想通貨(暗号資産)のシステム(仕組み)について、少しだけ深くお話しします。

 仮想通貨(暗号資産)は、2008年にビットコインが誕生して、今日まで多くの種類の仮想通貨(暗号資産)が誕生し、存在しています。

 その根幹を担う技術がブロックチェーンです。

 「ブロックチェーン」とは、日本語的に言えば「分散型取引台帳」と言います。

 この言葉からも分かるように、ブロックチェーンとは「台帳」のことです。仮想通貨(暗号資産)の取引等が記録されている「台帳」だと考えてください。

 例えば、この台帳に「太郎さんが1BTC」を所有している」と記載されていれば、1BTCがこの世に存在することと、太郎さんが1BTCを所有していることが証明されます。

 仮想通貨(暗号資産)には物体として存在はしていないので、金や宝石、あるいは貨幣・紙幣などのように実際に手に取り、それが本物であることを確認することは出来ません。

 ブロックチェーンは、データとしてのみ存在する仮想通貨(暗号資産)の存在を証明する唯一のツールなのです。

 ただし、「物体としての存在がない(データのみの存在)」というのは、実は今の世の中、仮想通貨(暗号資産)だけの特徴ではありません。

 皆さんの身近にもある電子マネーや銀行などの預貯金も、実際はデータ上でしか存在していません。

 電子マネーや預貯金などと仮想通貨(暗号資産)の違いは、ブロックチェーンが「分散型」システムという点です。

 

ブロックチェーン

 

ブロックチェーンの特徴

 ブロックチェーンの特徴は、ある決まった管理者や権限を持った中央機関によって管理されているシステムではありません。(一部、管理者の存在する仮想通貨(暗号資産)も有ります)

 ブロックチェーンは通常、世界中の複数の参加者によって管理されます。参加には特別な資格などは必要なく、設備さえ整っていれば誰もが参加できます。

 「分散型」というのは、「P2Pネットワーク(Peer to Peer Network)」という、相互に接続し合うネットワークシステムから来ています。

 

P2Pネットワーク

 普段、私たちがインターネットのWebサイトを見るときは、「Webサーバー」にアクセスします。データはサーバー上にあり、利用者のリクエストに応じてサーバーはデータを送信します。中心にサーバーがあって、そこに各々がアクセスしてサービスを利用すると言う形です。このような形式を「クライアント-サーバー形式」と呼びます。

 

クライアント-サーバー形式

 

 一方、P2Pネットワークは、中心のサーバーは存在せず、参加者同士が相互に通信してデータをやりとりします。参加者全員で一つの箱のような役割を成立させるのです。

 ブロックチェーンはP2Pネットワークで運営されています。参加者全員が同じブロックチェーンを持ち、そこに記録されている情報が正当かをチェックし合うことで、そのデータが正しい事を証明するわけです。

P2Pネットワーク

取引が記録される仕組み

 ブロックチェーンに取引が記録されていく仕組みは、あるユーザーが仮想通貨(暗号資産)を送金したい場合、その仮想通貨(暗号資産)のP2Pネットワークの参加者に

そのデータを送信します。これは、ユーザー自身で作成することも出来ますが、「ウォレットサービス」という、仮想通貨(暗号資産)の財布のような機能を提供する事業者に作成を依頼することも出来ます。

 作成された取引データがP2Pネットワーク参加者に伝わり、それがネットワーク全体に伝わっていくことで仮想通貨(暗号資産)の取引が成立します。

 

ブロックチェーンに取引データを書き込む

 取引データをブロックチェーンに書き込むのは、参加者の中でもある特定の設備を備えた人たちです。ビットコインでは、この取引データをブロックチェーンに記録することを「マイニング(採掘)」と呼び、マイニングを行う人を「マイナー(採掘者)」と呼びます。仮想通貨(暗号資産)の種類によって名称や記録の方法は異なりますが。

 ブロックチェーンに取引データを記録するには、設備を整える必要があります。これを担う人々は、設備投資に見合う報酬を受け取ることで、「特別な」参加者となることが出来ます。報酬は、新規に発行されるその仮想通貨(暗号資産)と、送信手数料から成り立ちます。一般のユーザーが仮想通貨(暗号資産)を送信する際に支払った手数料はこの特別な参加者に報酬として支払われます。

 通貨ごとに違いはありますが、仮想通貨(暗号資産)は基本的にはこのような仕組みで成り立っています。

 このような技術や仕組みで、管理者が不在でもデータの正当性を証明する仕組みが成り立っているのです。

 

仮想通貨(暗号資産)とは

 以前の記事では、「仮想通貨(暗号資産)とは、データ上でのみ存在するお金」と書きましたが、大きな意味でとらえると、普段皆さんが利用している電子マネーなども「データ上だけで存在するお金」と言うことになります。

 電子マネーなどと仮想通貨(暗号資産)の違いは、「ブロックチェーン技術」を用いているか否かです。

 この中央管理者の存在しない仕組み、「分散型取引台帳」を用いたデータ上のみで取引されるお金が仮想通貨(暗号資産)の違いと言うことになります。